こんにちは!umiです。
子供が産まれて重宝するのが抱っこひも。
最近では新生児から使えるものが主流で、本当に産まれてすぐからしっかりと歩けるようになる1~2歳まで毎日ヘビロテですね。
抱っこひもに取り付けて使う、よだれカバーや本体カバー。
実際に抱っこひもを使う現役ママのアイデアで産まれ、今や誰もが使っている定番アイテムとなりました。
この頃では抱っこひもリュックなるものが登場し、ジワジワと人気を集めてきています。
今回は抱っこひもリュックについて、そのメリットや買えるお店、さらには手作りのレシピも紹介します!
抱っこひもリュックって?
みなさんは抱っこひもで赤ちゃんとお出かけしたときこのような困ったことありませんか?
- 斜めがけバッグやリュックから荷物が取り出しにくい
- 買い物後は両手がふさがりいっぱいいっぱい・・・
- 荷物が多いと上の子と手を繋げない
抱っこひもリュックはこれらの悩みを一気に解決してくれるのです!
一見普通のバッグですが、抱っこひもの前に取り付けるタイプになっています。
お手持ちの抱っこひもに取り付けるだけで抱っこひもがマザーズバッグにグレードアップします。
うちの子はもうとっくに抱っこ卒業してるのですが、もっと早く知りたかったな・・・
特に近所へちょっとお買いもの、とか小児科へ行くときなんかは重宝しそうです。
雨の日に出かけなければ行けないときも、楽々カサが差せるのでいいですね~。
どこで買える?
こんな画期的なアイテム、お店で見たことないよな~・・と思いどこで買えるのか調べてみました!
画像クリックで商品ページに飛びますよ♪
大きさもちょうど良さそうです!以外にいっぱい荷物が入るみたい。
抱っこを卒業してもリュックやショルダーに変身するので、長く使えますね!
この大きさだったら子供用のキッズリュックにもちょうどいいですね!
ポケットに付いているマグネットボタンは直感で閉めることが出来るので、抱っこしたままでも楽々開閉できます。
外ポケットはスマホがちょうど入る大きさです。
サイドファスナーなので、財布や鍵などはサッと出し入れできますね♪
ただ単に抱っこひものショルダーに引っ掛けるだけじゃなく、本体ともしっかりと固定できます。
入れる荷物の重量は1.2㎏が目安です。
リュックより小さめのバッグタイプも。
こちらはスマートでおしゃれ感アップです。
なんと!ベビーカーにも着けられます。
これは便利!
マチもしっかりあるので、思ったよりたくさん荷物が入ります。
近所をブラブラするのにはちょうど良いですね!
こちらはおしゃれなポシェットタイプ。
育児中とか関係なくおしゃれを楽しめます。
抱っこひもの腰ベルトに装着するタイプなので安定感抜群です。
邪魔にならないけれど必要な物は全て納まる設計になっています。
ショルダー紐付きなので、抱っこしないときもおしゃれに使えます。
「抱っこひも専用感」がなくていいですね♪
手作りする強者も
手作りに興味のある方やお裁縫が得意な方は手作りされてみては?!
まだまだ普及が少ないアイテムなので、自分好みのデザインに出会えないことも・・・。
そんなときは自分で作って、世界に一つだけの抱っこひもリュックを手に入れちゃいましょう!
こちらでとても分かりやすく説明してくれています。
↓ ↓ ↓
好きな生地で作れたらコーディネートもしやすいし、愛着が湧きますよね。
初心者の方でも作れるように、写真付きの工程で分かりやすく解説されています。
ぜひ参考にしてみてください♪
まとめ
いかがでしたか?
赤ちゃんを連れてお出かけしたいけれど、ちょっとの用事なのになぜか荷物いっぱいで、荷物を出そうとする度に慌ててしまって・・・
レジでは後ろの人を待たせちゃうし、あちこちに荷物を広げて迷惑だし恥ずかしいし・・・
上の子は手すら繋げなくて可哀想だし、何かの度に立ち止まって荷物置いて・・・
こんな思い一度はしたことあるとおもいます。
思い出しただけで涙でそう。;v;
そんな時に抱っこひも用リュックがあれば、財布や鍵など欲しいものはすぐに取り出せるし大荷物にならずにお出かけも出来るし、良いことづくめ。
赤ちゃん抱っこしてるのに手ぶらでお出かけできるとか最高ー!
これから2人目育児でも、とても重宝します。
1人目でなぜ買わなかったのか・・とは思うけれど、これは2人目なら尚更手に入れた方が良いレベルです。
出産準備に、お祝いに、プレゼントしても喜ばれること間違いありません♪
育児がちょっと楽になったをぜひ実感してみて下さいね!
コメント