みなさんこんにちは!
子供ってシール遊びが大好きですよね。
幼稚園児くらいになると、女の子はプリキュア、男の子は仮面ライダーとかテレビのキャラクターに夢中になりますよね。
うちのお姉ちゃんもプリキュアにドはまり。
プリキュアのグッズには目がないミーハー女子です。
プリキュアのキャラクターシールは色々なところで売られていますが、買い与えるとソッコーで使い切っちゃいます。
お友達へのお手紙や、幼稚園用のコップとか、お気に入りのおもちゃとか・・・
折り紙にぺって貼って「ママにおてがみ~♪」と瞬く間に消費してくれちゃいます。
あぁ、もったいない・・・!
心でそう叫ぶママは私だけではないと思います。
今回は女の子が大好きなプリキュアのシールを簡単に手作りできちゃう方法をご紹介します!
材料費はほぼ0円!子供がどんなに好きに使おうがモヤモヤしない!
そんなコスパ最強のシールの作り方です♪
もちろん、男の子向けのシールを作ることもできますよ^^
キャラクターシールの材料
子供が大好きなキャラクターのシールを作るのに使うのはこちら!
見覚えのある人も多いでしょう。
そう、ふりかけの空袋です!
毎日幼稚園のお弁当にふりかけを入れているのですが、あるとき幼稚園バッグの中から大量のふりかけの空袋が・・・!
「なにこれ?!」と問い詰めると、
プリキュアの絵が描いてあるからカードにするの♪
とキラキラした目で言うではありませんか。
私にしてみればただのゴミ・・・
中はふりかけのカスがこびり付いているから早急に捨てて欲しいと思いました^^;
(そう言われるのを分かっていたのか、こっそりと幼稚園バッグの底に貯め込んでいたのだと思います・・)
こんなゴミでも子供にとっては宝物なんだなぁ・・・
だったらそのゴミをもっと実用的に生まれ変わらせよう!と一念発起しました。
ただのカードでは使い道はないだろうと思い、家にあったこの道具たちでシールに生まれ変わらせます!
使う道具は
- はさみ
- 透明の梱包テープ
- 両面テープ
以上!どれも家にあるものばかりですね。
なくても全て100円ショップで手に入ります。
それではさっそく作っていきましょう♪
キャラクターシールの作り方
まずふりかけの袋の縁を切り取ります。
2枚のイラストができます。
袋の内側になっていた部分をキレイにティッシュで拭き取ります。
水分はキレイに拭き取りましょう。
イラストの面に梱包テープを貼ります。
50mm幅のテープがイラストの幅にぴったりなのです。
テープの粘着面を上にしてイラストを並べると隙間が空かず、無駄が出ません。
袋の内側だった部分には両面テープを隙間無く貼ります。
隙間無く貼るのがコツですが、テープを重ねて貼ると、剥離紙が剥がせなくなるのでぴったりと隙間無く貼りましょう。
最後に好きな形に切り抜けば完成です♪
四角でもよし、丸でもハート型でも、キャラクターの形にダイカットでもOKです。
表に貼った透明テープがラミネート代わりになり、ペラペラの紙がハリのあるシールになりました。
ふりかけの袋はアルミっぽいキラキラした素材なので、子供が喜ぶキラキラツルツルの仕上がりになります。
ふりかけの袋に描かれているキャラクターの名前や「さけ」「かつお」などの表記は切り取るのがオススメです。
ぱっと見、ふりかけの袋だったようには見えませんね^^
カバンに溜まっていたふりかけの空袋を全てシールに・・・^^;
娘はできあがりに感激し、さっそくお友達へのお手紙に貼ったりコレクションしたりして楽しんでいます。
まとめ
いかがでしたか?
パッケージがかわいいだけで普通のふりかけより割高なキャラクターふりかけ・・・
こんな風にリメイクすれば子供も大喜び!
このシールが作りたいがために、ウキウキでお弁当を完食してくれるようになりました^0^
家にあるものだけで作れて、とっても簡単。
こんなに子供が喜んでくれるなら、親も買い与える価値・作る価値ありですよ。
子供用のふりかけは最近ではとても種類が多いので、男の子向けにもオススメです。
みなさん是非試してみて下さいね♪
コメント