みなさんこんにちは。
幼稚園~小学生くらいの子供って、とっても成長が早いですよね。
毎年新しい服を買うけど、来シーズンにはもうつんつるてん・・・。
せっかく買ったお気に入りの服、今年も着る~~~!なんて大騒ぎです。
今回はサイズアウトした子供服をもう1シーズン着られるようにリメイクしました。
みなさんも子供のお気に入りの服があったらぜひ参考にしてリメイクしてみてください。
材料
- リメイクしたい服
- 継ぎ足したい布
- ハサミ
- ミシン
- 平ゴム
リメイクの仕方
今回はこのワンピースを使います。
デニム生地で伸縮性がないので、サイズアウトしたら片腕しか通すことができませんでした。
まず脇の下を裾まで一直線に切り開きます。
縫い代ごと切り落としましょう。
脇の下の寸法と同じ長さに継ぎ足し用の布を切ります。
長方形でOKです。
縫い代は上が1.5センチくらい、下が2センチくらいとっておきます。
定規は一切使わず目分量です。(写真はとってもいびつですが、ちゃんと長方形に切りそろえました)
今回は履かなくなった私のデニムパンツにしました。
膝は伸びてダルダルだったので、後ろ太もも部分を使いました。
上手に出来たらまた着られてラッキーだねくらいの気持ちで、気楽にやりましょう♪
継ぎ足し布の上側にロックミシン、またはジグザグミシンをかけ1cm幅に折り返し、縫います。
そこへ平ゴムを通します。
端は抜けないように縫い止めておきます。
同じ物を二枚つくったら、それを切り開いた脇に縫い付けます。
縫い代はロックミシンをかけます。
裾は元の裾と同じように処理します。
このワンピースは裾にフリンジがついているので、同じようにフリンジを作ろうと思います^^
で、できあがり!
キツかった身幅はゆったりと広がり、腕を通す袖ぐりもゆとりが出て、ゴムが入っているので伸縮性も確保。
着やすくなりました^^
丈はそのまま。
100センチのワンピースが、120センチのチュニックになりました。
これでもう1シーズン着られます。
娘もお気に入りのワンピースがまた着られるようになって喜んでくれました^^
ちなみに平ゴムはこれを使いました。
100円ショップのものです。
まとめ
いかがでしたか?
子供の服って結構シンプルなつくりで、直線で仕立ててあることが多いのです。
そして子供のサイズアップは縦に伸びて横に広がるという、そこそこ単純な仕組みです。
足りない所に継ぎ接ぎするだけでリメイクできちゃいます。
今回はデニム生地で、扱いやすかったこともあり良い感じの仕上がりになりました。
もしも同じような服をお持ちでしたら試してみて下さいね♪
コメント