PR

赤ちゃんとのお出かけミルクをあげるとき外出先での冷まし方は?裏技も!

子育て
Ben_Kerckx / Pixabay
記事内に広告が含まれています。

みなさんこんにちは!

赤ちゃんとの外出で、ミルクをあげるときどうやって作っていますか?
おうちではお湯を沸かして、ミルクを計って、溶かしてからミルクが冷めるのを待つか、流水で冷ます、氷水に浸す、などして適温に調節しますよね。

児童館やショッピングセンター、友達の家など赤ちゃんを連れておでかけする機会が増えてきますが、家と勝手の違うところでミルクを作るのは何かと不安
ミルクを冷ます間にも赤ちゃんはギャンギャン泣いていて、周囲にとても気を使い肩身の狭い思いをすることも。

授乳間隔の短い赤ちゃんなので、出掛けるとなったら授乳は必須
母乳をあげるのが一番身軽で手っ取り早いのですが、そうもいかないことだってあります。

今回は外出先での赤ちゃんのミルクを効率よく作る方法、おすすめの便利アイテムなどをご紹介します。

お湯

粉ミルクは70℃以上の熱湯で作るのが基本です。
保温機能のある水筒にお湯を入れて持ち運ぶことにしましょう。

お湯は一度沸騰させてから入れると、確実に殺菌されるのでおすすめです。
時間に余裕があるなら、一度沸騰させたものを70℃~80℃くらいまで温度を下げてから入れるとミルクを冷ます時間も短縮できます。

お家でも常に保温水筒やポットなどに熱湯を入れておく習慣にすると、お湯を沸かす手間が省け、いつものミルク作りもとっても時短になります。
手間が少ない分、パパも手伝いやすいですね。

軽量でおでかけに持っていくのに最適な保温水筒です。

白湯

熱いミルクを瞬時に冷ますなら白湯を足すのが1番手っ取り早い方法です。
お湯とは別に白湯を入れた水筒を持ち運ぶ手もありますが、それではかばんの中が嵩張るし重いし…
白湯は大してたくさん必要ではありません

哺乳瓶一本分もあれば十分です。
白湯を入れた哺乳瓶は最後にミルクを作るのに使えばいいので、わざわざ白湯用の水筒を用意する必要はありません。

また、赤ちゃん水と呼ばれる、ミルクを冷ますための水がペットボトルで売られています。
ペットボトルなので持ち運びも楽ですし、衛生的。
緊急時にも備えて常備しておくと安心です。

注意しておきたいのは、市販のミネラルウォーターを使ってはいけないということ。
粉ミルクにも赤ちゃんに必要なだけのミネラルが入っており、それにさらにミネラルを多く含んだ水を加えてしまうと…
ミネラル過多になってしまいます。
赤ちゃん水と言うのはそう言った不要な成分を取り除いてあるので、安心して使うことができます

この赤ちゃん水や白湯は普段から冷蔵庫に常備しておくと、外出時だけではなく日中も夜間もミルク作りが楽になります。
白湯の場合は、洗い終わった哺乳瓶に沸騰した熱湯を入れてそのまま放置。

冷めたら冷蔵庫に入れておくだけです。
哺乳瓶の熱湯消毒ができて、白湯のストックができて一石二鳥です。
哺乳瓶に入る程度の量なので毎日入れ替えることになり衛生を保つことができます。

白湯を水筒に入れるなら軽量をチョイスすべし

小分けタイプの粉ミルク

スティックタイプに小分けされた粉ミルクや、キューブタイプの粉ミルクは今やスタンダードになっていてとても便利です。
その都度必要な量だけを新鮮に使うことができるので、安心ですね。

外出が短時間で、授乳回数も多くなければ、自分で粉ミルクを計って小分けにしておくと良いでしょう。
あらかじめ哺乳瓶に粉ミルクを入れて持ち運ぶと、別容器なども要らず荷物が減りますね。

一度開封したものを持ち運ぶわけですから、衛生面には細心の注意を払いましょう。
きちんと密閉できる容器に入れるのが大事です。

哺乳瓶

外出先でミルクをあげる際、最も荷物になるのがほ乳瓶
毎回清潔な物を使わなければならず、外出先では洗浄・消毒が難しいことも。

すると授乳回数分のほ乳瓶を持っていかなくてはなりません。
ほ乳瓶は紙コップのように重ねることもできなければ折り畳むこともできず、ものすごく嵩張ります
それにそもそも、1日の授乳回数に対応できる数のほ乳瓶を用意しておくのも大変ですね。

そんなときに便利なアイテムがたくさんあります。
こんなときくらい便利アイテムに頼っても良いのです!どんどん活用しましょう

使い捨てほ乳瓶

これまではプラスチック製やガラス製のほ乳瓶がメインで、とても嵩張る持ち物でしたが最近では使い捨てほ乳瓶の需要が高まっています。
災害時の備蓄品としての需要でしたが、これは使える・・・!

お出かけ時に持っていって、使い終わったらその場でポイ
帰りは荷物が減るし、衛生面も安心です。

少しコストは嵩みますが、持ち運びにコンパクトで使い捨てできるメリットを考えたら全然許容範囲でしょう。
外出先での授乳回数が多いときにぜひ活用したいですね。

常備しておきたい使い捨てほ乳瓶、おすすめはコレ

外出先でほ乳瓶の洗浄・消毒ができるアイテム

お家では専用のブラシで洗い、大きなバケツやタライに消毒錠剤と水を入れ、時間が経ったらトングで取り出し・・・
場所も取るし時間も取るし、道具もたくさん使います。

外出先でそんな大がかりな作業は出来ませんよね。
そこで、持ち運びに便利な洗浄ブラシです。

外出に大活躍おすすめほ乳瓶洗浄ブラシ

こちらは専用のケースが付いていて、コンパクトに持ち運べます。
ネットたわしのような見た目でほ乳瓶に少量の水と共に入れて、シャカシャカ振るだけ

洗剤要らずでほ乳瓶の洗浄をすることができます。
ほ乳瓶の乳首に対応したブラシもコンパクトなサイズがあります。

洗浄力が不安な場合は、タレ瓶(お弁当とかで使う醤油差し)に洗剤を入れて置くと良いでしょう。
しっかりとすすぎをしなければならないことが注意点ですが、コンパクトな荷物でも十分清潔に洗うことができます

お弁当用の小さいサイズで十分!

ほ乳瓶を洗ったら消毒をしなければいけませんが、外出先での消毒の仕方は2通りあります。
ひとつは消毒剤を使ったやりかた。

家では大きな容器にタプタプに消毒液を作って浸けますが、外出先に持っていく容器はジップ付きの保存袋でOKです。
予めその袋に何mlの水が入るか計算しておき、その水量に対応した消毒剤も小分けにして用意しておきます。
(漏れてしまわないよう厳重な管理が必要です!)

水道水と消毒剤を入れて消毒液を作り、ほ乳瓶などを浸けてジップで密閉し必要時間おきます。
その後は中の消毒液を捨ててほ乳瓶を取り出すだけ

この際のジップ袋は使い捨てしましょう。
その方が濡れた荷物を持ち歩いたり、衛生面の心配も減ります。

消毒グッズはこれだけでOK

もうひとつのやり方は、電子レンジ消毒です。
家でも専用の容器にほ乳瓶を入れて加熱消毒している方もいるでしょう。

お出かけの際は、小さめの消毒ケースを持っていくと嵩張ることもなく、消毒剤のような薬品を持ち歩くこともないので安心です。
ただし、外出先に電子レンジがあることが必須条件

ショッピングモールやデパートなど、授乳室が完備されている場所では離乳食用の電子レンジが置かれていることがあります。
しかし大きな施設でも電子レンジは置いてないことがあるので、よく調べておきましょう。

お出かけにはジップ袋タイプの電子レンジ消毒ケースがオススメ!

まとめ

いかがでしたか?
赤ちゃんとの外出ではミルク作りがネックになって、お出かけが億劫になっている方も多いと思います。

しかし必要なものを最低限、要点を押さえて準備しておけば意外と乗り切れます。
そして大変なときは便利な道具に頼るのも最善の策です。

小さな赤ちゃんが居るからと外出を諦める必要はありません。
やむを得ない事情や、産後の体力が回復してくるとママにも息抜きは必要です。

もちろん、赤ちゃんへの負担など考慮すべきことはありますが、ママにも赤ちゃんにも負担のない方法で楽しく外出ができれば良いですね。

子育て
umyをフォローする
スポンサーリンク
こどもといっしょ!

コメント